就職してまとまったお給料が入ってくるようになると、色んな物が買えるようになります。
そして学生時代は流行やプチプラを重視で買っていた人も、徐々に良いものに目が行くように。
でも、限りある予算の中で本当に必要な物を見極めるのって難しいですよね。
そこで今回は、20代女子が買っておくべきもの10種類をご紹介。
20代にピッタリの、実生活に役立つものから、お洒落のレベルが上がるようなファッションアイテムまでありますよ。
ぜひ、次回のお買い物の参考にしてみて下さいね。
20代女子が買っておくべきものとは
20代の女子が買っておくべきものとは、学生時代よりもちょこっと良いものがメイン。
価格でいうなら、そこまで高すぎないものを選ぶようにしましょう。
それは、貯金もある程度しておいた方が良いからです。
20代だと、以下のようにお金が必要となりそうな場面がまだまだあるんですよ。
- 1人暮らしを始める
- 転職や独立をする
- 新たに勉強したいことや、取りたい資格が出てくる
だから、良いものを揃えるためにお金を使いすぎないよう、気を付けながらお買い物をして下さいね。
今まで買っていたものより1ランク上のものを選ぶのがおすすめですよ。
では、例えばどんな物がおすすめなのか、ご紹介していきますね。
自分磨きのための良い美容アイテム
20代は、将来を考えられるような異性との出会いも多くあるでしょう。
その時のために、自分磨きをしておいた方が絶対に良いですよ。
あなたをより一層ステキな女性にしてくれるための、おすすめアイテムはこちらです。
- 化粧水や乳液などの基礎化粧品
- ドライヤー
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
安定した肌状態を保てる「基礎化粧品」
仕事に合コンに飲み会、休日のレジャーなど、何かと活動的で忙しい20代。
そんな毎日でも肌の調子がゆらぎにくいような、肌に良い成分の入っている化粧水や乳液を使うことがおすすめです。
例えば、こちらのエリクシール ルフレのバランシングシリーズ
やRMKのバランススキンコンディショナー
が、20代の肌にはおすすめですよ。
エリクシール ルフレのシリーズは20代向けとなっているので、価格も良心的です。
毛穴対策をして、透明感のある『つや玉肌』を目指しましょう♪
RMKのバランススキンコンディショナーは、ゆらぎやすい肌や生理前などの敏感肌にも優しい作りの保湿液です。
ジンジャーやシトラスの香りがするので、使う度に気分が上がりそうです。
価格は少しお高めですが化粧水と乳液がこれ1本で叶うので、それぞれを買ったと思えばそこまでの割高感はありません。
そして街中の化粧水や乳液を販売しているお店では、肌状態のチェックができることもあります。
そういった所で時々は自分の肌を見てもらって、使っている化粧水や乳液が合っているかを確認しましょうね。

お化粧のノリが良くなると、あなたの魅力も数倍増し!
髪を傷めにくい「ドライヤー」
毎晩使うドライヤーをランクアップさせて、髪に良い物を選んでみるのもおすすめ。
ナノケアで有名なこちらのパナソニックのもの
や、デザインも高級感ある実力派のリファ(ReFa)のドライヤー
が人気がありますよ。
パナソニックのナノイーシリーズはいくつかありますが、ご紹介したものはナノイーのイオンに加えて『ミネラルマイナスイオン』が出てくるタイプ。

髪がツヤッツヤになりそう~!
すごいのは、スキンモードというのも付いているんです。
ドライヤーの風で乾燥しがちな顔の肌などにこれを使うと、潤いを保ってくれるんだそう。
リファのドライヤーは、あのスタイリッシュな美顔ローラーからも想像できる通り、やっぱりデザインが素敵です。
特にブラックの方は、高級サロンに置いてありそうなカッコよさ!
イオンは勿論出ますが、頭皮に優しい『低温モード』と髪の毛を乾かすための『高温モード』があるのが特徴です。
高温の風ばかりだと地肌や髪の傷みが気になる人には、まさにピッタリなドライヤーなんですよ。
また髪を乾かしていると頭が熱くなったり、夏場は汗だくになったりすることもありますよね。
そういった憂鬱も吹き飛ばしてくれるドライヤーです。
2万円以上するようなドライヤーは値段が高いと思うかも知れません。
でもうるツヤの髪でいられるなら、十分有意義な投資だと思います。
髪の毛がいつでも美容院帰りのようなキレイさだと、嬉しいですよね。
髪のコンディションが整うと、毎朝のヘアセットで悩む時間も短縮できそうですよ。
日々の疲れを和らげてくれるもの
社会人になって間もない20代前半は、慣れない環境に疲れを感じることもあるでしょう。
20代後半になってくると、今度は若手戦力として会社から大きな期待を寄せられて、プレッシャーと戦う毎日の人も。
そんな日々の疲れを和らげてくれる、おすすめアイテムはこちらですよ。
- マッサージ機器
- ロボット掃除機
こちらも詳しく見ていきましょう。
身体をほぐす「マッサージ機器」
日々の疲れを心身共に和らげてくれるのは、なんといってもマッサージ機器。
肩や首のコリから脚のむくみ、手の疲れなど様々な部位に対応したものが販売されていますよ。
スマホやパソコンで疲れた手にぴったりなのは、このルルドのマッサージ機器です。
ルルドと言えば、お洒落なマッサージクッションでも有名ですよね。
このハンドケアは手のひら部分に指圧のプレートが搭載されているため、よりリアルなマッサージが体感できます。
またグローブ型のエアバッグになっているので、エアーが各指にしっかり行き届いて手全体の疲れをほぐしてくれますよ。
仕事や通勤などで脚の疲れにお悩みなら、このマッサージ機器がおすすめです。
骨盤ケアのできる椅子『エアリーシェイプ』でも有名な、ツカモトエイムのエアリーフィットです。
脚のマッサージ機器って見た目がごついものが多いんですが、これはコロンとした見た目でかなり可愛いです。
このデザインには意味があって、スイングできることで角度をその人に合わせやすくしているそう。
これ1台で足裏やくるぶしのあたり、ふくらはぎもいけますよ。

椅子でも床でも使えるので、疲れが気になったらどこでもスイッチON!
また上半身全体をケアしたければ、このような椅子に置いて使えるシートマッサージャーというのもあります。
昔からあるようなマッサージチェアは場所を取るし、値段もそれなりにします。
それに比べるとシートマッサージャーは薄型で軽量で、好きな場所まで簡単に持ち運びができるのがメリット。
値段も手ごろなものから上級モデルまで幅広くあるので、予算や使い勝手の良さで選んで下さいね。
自分代わりにお任せ「ロボット掃除機」
外出中や自分の身体をマッサージ機器でメンテナンス中に、同時進行でお部屋がキレイになったら超助かりますよね。
そんなあなたにおすすめなのは、お部屋の掃除を代わりにやってくれるロボット掃除機です。
最近では、手ごろで実力があるロボット掃除機がたくさん出ているんですよ。
こちらのアンカーの『Eufy RoboVac X8』
は、10万円以上するものに負けない性能の良さで人気があります。
吸引力の高さ、部屋全体をきっちりまわって綺麗にしてくれる賢さなど、どこをとっても素晴らしいです。
これなら安心して掃除を任せられますね。
もうちょっと価格を抑えたいなら、こちらの『ルンバ e5』もあります。
ルンバの中では安いモデルになりますが、吸引力は強力でしっかりお掃除してくれますよ。
ただし音が少し大きめなので、部屋で集中したい時やテレビを観たい時には気になるかも知れません。

外出中に動いてもらうのが良さそう。
ロボット掃除機の良い所は、自分が部屋にいなくても掃除をしてくれること。
昼間出かけている間に部屋がキレイになっていたら、急にお友達を連れてくることになっても慌てずに済みますね。
3万円位までのファッションアイテム
今までご紹介したものは既に持っている、またはファッションで良いものを手に入れたいと思っているあなたには、こちらのアイテムがおすすめです。
- 靴
- デニム
- 下着
- ブランド財布やバッグ
- 腕時計
- パールアクセサリー
質が良くて、学生が持っているものよりもワンランク上の物を順番にご紹介します。
値段は3万円程度までのものに絞ってありますよ。
履き心地の良い「靴」
質の良い靴って、履き心地が良いんですよ。
だから長時間歩いても疲れにくくて、快適です。
あと、プチプラの靴だと表面がはげてくるなどの劣化が早くて、見た目がカッコ悪くなりやすいもの。
それに比べて質の良い靴は、お手入れをすれば何シーズンも履くことができるものばかりです。

せっかく買うなら、長く履ける靴が良いですよね。
履き心地が良くて評価が高い靴のブランドといえば、Dr.Martens(ドクターマーチン)
や、DIANA(ダイアナ)
そしてUGG(アグ)
などが有名です。
ドクターマーチンは、ブーツで知っている人が多いかも知れません。
でも3ホールの靴やローファー、サンダルなどもあるので履きたいシーンに合わせて選べますよ。
DIANAは、ヒールの高めなパンプスでも疲れにくいと定評があります。
ローヒールでも勿論、とっても快適な履き心地です♪
それに色やデザインの展開が幅広いので、あなたに似合う靴がきっと見つかると思いますよ。
UGGはムートンブーツが最も有名ですが、その他にも厚底スニーカーやボリュームのあるデザインの靴が沢山あります。
あまり見かけないポップな色味やデザインがとっても可愛いので、靴で他に人と差をつけたいなら必ずチェックして下さいね。
普段から大活躍の「デニムジーンズ」
デニムジーンズ(ジーパン)は、あなたもきっと一度は履いたことがありますよね。
ジーンズって安いものからヴィンテージものの高価なものまで、色々あるんですよ。
でも3万円位の予算で買えるものは、安いものと比べ物にならない位良いものです。
安いジーンズとの違いは、計算されたシルエットのキレイさや履き心地の良さ、色落ちの程度の絶妙さなど。
ジーンズってどうしても、カジュアルなコーデになりがちですよね。
でも高価なものを選べば、ちょっぴり品のあるトップスやアイテムと合わせることも可能になりますよ。
私のおすすめのブランドは、レッドカード
や、A.P.C.(アーペーセー)
です。
レッドカードのデニムは、日本人のスタイルに合わせて作られているので、シルエットが本当にキレイに決まると人気です。
履き心地ももちろん良くて、日常でヘビーローテーション間違い無しの名品デニムですよ。
また、フランスのブランドのA.P.C.も、オシャレな人の間で人気のあるデニムです。
余計な装飾や加工をせず、シンプルでありながらも上品な印象があるので、歳をとっても長く履けるんですよ。
新品時は色落ちしていないので、履き続けていくうちに自分に合った色落ちになるのも特徴。
デニムを長い目で見て育てたい、という人におすすめのブランドです。
高級な「下着」
大人の女性として、見えない所にも良いものを使うってカッコいいですよね。
下着は1日中肌に直接つけるものだからこそ、そろそろ良い製品を身に付けたいところ。
そんな時は、やっぱりトリンプ
や、ワコール
が頼りになります。
それぞれ学生向けの手頃な価格帯のシリーズもあるんですが、やはりここでは補正力などの機能性の高さや、デザイン重視で選びましょう。
どちらかというと、トリンプは可愛らしいデザインや色が多め。
素敵なデザインで気分を上げたい時は、まずトリンプをチェックしてみて下さい。
それに対してワコールは、落ち着いた雰囲気で高品質なものが多いです。
大人っぽい下着をそろそろ着けたいなと思っているなら、ワコールがぴったりですよ。

迷ったら両方のサイトを眺めてみて、ピンとくるものを選びましょ♪
憧れの「ブランド財布やバッグ」
お財布って毎日使うものだから、何年か経つと新品への買い替えを検討する人も多いアイテムです。
そろそろ次のお財布探しをしようと思っているなら、憧れのブランドのお財布を候補にしても良いですね。
3万円程度で買えるブランドでおすすめなのは、コーチ(COACH)
やフルラ(FURLA)
ケイトスペード(kate spade)
です。
コーチは幅広い年齢層にファンを持つ、長く使えるブランドです。
Cのロゴが全面的に入っているものからシンプルなデザインのものまで種類も豊富なので、自分に合ったお財布が見つかりやすいでしょう。
フルラは20~30代に特に人気が高いブランドです。
無地でシンプルなデザインのものが多いですが、カラーの展開が多いので好みの色に出会えるはず。

さりげなく光るフルラのロゴは上品で、とっても素敵です♪
ケイトスペードも20~30代に人気ですが、今までの2つのブランドと比べるとカジュアルな雰囲気のものが多めです。
鮮やかな色合いや、遊び心のある柄・デザインのお財布があるので、流行りに敏感な方にはドンピシャだと思いますよ。
バイカラーやシンプルなデザインもあるんですが、内側や裏地にこっそりスペードマークやクローバー柄が入っていてすごくお洒落です!
また、20代になったらバッグも1つぐらいは良いブランド物を持ってみたいと思う人が多いと思います。
先ほど挙げたブランドはバッグも取り扱いがありますが、価格帯としてはお財布より少々高くなってしまいます。
もし予算を考慮するなら、このような小さめのハンドバッグ
やショルダーバッグ
が狙い目ですよ。
手元にさりげなく光る「腕時計」
最近では腕時計をしない人も増えましたが、大人としてきちんとした腕時計を着けているとカッコいいものです。
時間を確認するのにスマホを取り出しているより、さっと手元を見る方が仕草がスマートですしね。
女性の腕時計の名品といえば、エルメスやカルティエといったブランドを思い浮かべるかも知れません。
でも、これらは結構なお値段。
20代の腕時計としておすすめしたいのは、シチズンのクロスシー(CITIZEN xC)
や、セイコーのルキア(SEIKO LUKIA)
です。
どちらのシリーズも綺麗な手元に見せてくれるデザインが多く、それでいて電波時計や丈夫な作りで実用性が高いんですよ。
クロスシーは、レディースの腕時計では最も人気があるシリーズになります。
上品だけど可憐さのあるデザインで、まさに働く女性にぴったり。
傷付きにくく錆びにくい素材で作られているのもポイントで、長く使えますよ。
ルキアも人気が高いですが、クロスシーに比べるとシックなものが多くなります。
丸みを帯びた四角い形の盤面(トノー型)の展開も多いので、カッコ良く腕時計を着けたい女性におすすめです。

パンツスタイルにすごく似合いそう!
冠婚葬祭で必須な「パールアクセ」
20代になってそろそろ用意する必要があるアクセサリーといえば、パールのネックレスやイヤリング、ピアス。
これらパールのアクセサリーは、結婚式などお祝いの場から弔事(ちょうじ)まで、ここぞという場面で出番があるんですよね。
特に弔事は突然のことが多いので、慌てて準備しなくても良いように予め持っておくと安心です。
こちらの記事でも紹介しているのですが、
私は、このパールネックレスとピアスのセットを持っています。
少々値は張りますが、すごく質の高いパールだったので一生モノになりました。
保管用のBOXもきちんと付いてくるのでしまう場所にも困らないし、お店の対応も丁寧なのでとてもおすすめですよ。
親族の集まりであまりにもチープなパールアクセサリーだと、恥ずかしい思いをすることもあります。
ご紹介したような、きちんとした質のものを選びましょう。
20代後半には大きな買い物もアリ
30代が近づくと、ドーンとお金を出して大きな買い物をする人も増える傾向があります。
これは、20代後半になるとお金も貯まってきて予算に余裕が出てくるから。
独身のうちに自由にお金を使いたいからと言う人もいます。
そんな時には、この先自分が年をとってもずっと使えそうなバッグとしてエルメス
やヴィトン
を思い切って買ってみるのも良いでしょう。
また、腕時計でシャネル
やロレックス
なども、長く使える名品として人気ですよ。
洋服でも、一生モノと言われるブランドのものを是非手に入れて下さい。
例えばアクネ・ストゥディオズ(Acne Studios)のライダースジャケット
や、カッコ良く着こなせるステラマッカートニー(Stella McCartney)のテーラードジャケット
は評判も高くておすすめです。
いずれも一生大事にしたいような素晴らしい物なので、この先長く使うことを前提に選んで下さいね。
まとめ
20代女子が買っておくべきものを、10種類ご紹介しました。
何かと忙しい日々を送る20代には、自分磨きや疲れ取りをサポートしてくれるアイテムがおすすめです。
ファッションアイテムを買おうと思うなら、評判が高くてきちんとした良い質の靴やデニム、腕時計を選びましょう。
憧れのブランドもののお財布やバッグを手に入れたら、前よりもちょっとだけ大人っぽくなった気分になれそう。
冠婚葬祭で使えるパールアクセサリーは、20代になったら持っておくべき必須アイテムですよ。
20代後半になったら、貯めてきたお金を使って大きな買い物をするというのもアリ。
その場合は、ずっと長く使える物を選ぶようにして下さいね。